第1回静波パラサーフィンフェスタ
開催日時:令和4年7月10日(日)9:00~17:00
静岡県牧之原市静波に誕生した、日本初の大型ウェーブプール「静波サーフスタジアムPerfectSwell®️」。一般社団法人ユニバと一般社団法人日本パラサーフィン協会(JASO)、ジャパンアダプティブサーフィンチーム(JAST)、サーファーズケアコミュニティNami-nications、一般社団法人日本サーフィン連盟(NSA)が共催で行う、日本初のパラサーフィンイベントが開催されました。
※当店舗も微力ながらスポンサーとして参加させていただきました(メディカル・サポートスタッフ兼務)。















素晴らしい大会でした。炎天下の中、選手・スタッフの皆様方お疲れ様でした。サーフィンという過酷なスポーツに果敢にチャレンジする精神。ただサーフボードに乗るだけではなく、そこに技術的介入を織り交ぜるアスリート魂。一人でできないことに挑戦する時には周りがサポートすればいい。一人でできることは個人で必死に鍛錬を重ねる。それは身体が満足に動く動かないは関係ない。仕事も子育ても、人生全てに於いてどんな場面でも同じ。ノーマライゼーションの意味をしっかりと感じることができた1日でした。
一般社団法人UNIVAホームページはこちらhttps://univa-world.net
血糖値とうまく付き合う運動を学びませんか?
令和4年7月13日(水)9:30〜12:00 終了しました
会場:南大沢保健福祉センター(京王相模原線「南大沢駅」から徒歩4分)
当日は1時間30分の講座と体組成計in bodyを使用した測定会。歯科衛生士による講座や栄養個別相談なども実施されました。生活習慣病の予防・改善はご自身の管理が非常に重要となります。引き続き糖尿病を含めた生活習慣病管理の一助を担えたらと思っております。
過去のイベント
血糖値とうまく付き合う運動を学びませんか?
令和3年11月27日(土) 南大沢保健福祉センター 終了しました
糖尿病の運動リハビリセミナー
令和3年7月18日(日) 終了しました
非常事態宣言下の梅雨明け直後。非常に暑い中8名の方にご参加頂きました。ありがとうございました。糖尿病の運動管理に対する関心の高さを私自身も感じることができ、有意義な1時間半を過ごさせていただきました。運動の管理には病気を知ることが非常に大切です。前半は座学・後半は音楽に乗せながら楽しく血糖値管理を実践するプログラムの紹介。今回のセミナーでの反省点を踏まえ、集団での運動プログラム実践教室などを計画・開催していきたいと考えています。テーマは「楽しく運動を継続すること」詳細は今後こちらのフォームでお知らせいたします。




〜講習会内容〜
糖尿病の管理には内服・食事・運動の3つが必須となります。特に内服はしっかりとできているけれども、栄養管理と運動管理ができず、合併症による生活の質が落ちているということはありませんか?早期からしっかりと管理して、日常生活の質を健康な状態に近づけることが、糖尿病管理においては非常に重要となります。
まず糖尿病という病気を改めてご理解いただくとともに、合併症の予防のための運動方法を、栄養管理と合わせて講義させていただきます。
①糖尿病とは②血糖値のコントロール(インスリンとグルカゴン)③糖尿病の三大合併症④糖尿病の内服治療⑤糖尿病の食事療法と運動療法⑥基本的な運動プログラムの立て方
理学療法士と学ぶ会 全4回講演全て終了しました!
京王線北野駅にあります地域サロン スーヴニールの森をお借りしての全4回講演。会場を快く提供いただきました数井クリニック院長数井学先生、準備等ご尽力いただきましたスーヴニールスタッフ諸星えり子さん、この場を借りて御礼申し上げます。
「体力」「痛み」「関節」「筋肉」の4大テーマでの講演全て終了致しました。総勢40名を超える方々にご参加いただきました。私の講演では常に運動をする「理由」に重きを置いています。いまや運動が健康にいいことは皆さま周知の通りではありますが、なかなか継続することが難しい。動かなければならない「理由」を知っていただくことで、少しでも自己管理が継続していただければ、という思いです。

理学療法士と学ぶ会全4回公演 第4弾「筋肉」
令和3年7月2日(金)11名の方にご参加いただきました。筋肉は全身管理の大元であり、筋肉があれば健康になれるという内容で講演させていただきました。参加者様同士でのコミュニティも作られ、非常に嬉しく思います。ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
令和3年4月23日 (金)「体力」 令和3年4月30日(金)「痛み」 令和3年6月25日(金)「関節」 令和3年7月2日(金)「筋肉」 全て終了しました
「タウンニュース八王子号」に4月23日講習会の様子が掲載されました
https://www.townnews.co.jp/0305/2021/05/07/573048.html
町の理学療法士と歩くイベント 第1弾
令和3年2月23日(火)終了しました
町の理学療法士と歩くイベント 第2弾
令和3年3月7日(日)終了しました






今後も、定期的にイベントを開催していく予定です。こちらのフォームでお知らせいたします。
Let’s make healthy together.
